意地悪爺さん その三
海外旅行枕銭のネコババ防止の対策
東南アジア・中国・インドを旅行した際、枕銭についてCAの方
の気は心という発言を考えて、まじめに枕の下にチップを置いてい
たがこれらほとんどの地域では、受け取って頂きたい方に届いてい
ないことが判明したので(枕銭のネコババに注意で述べた)、どう
したらよいか考え、連泊時を利用して2つのホテルで2例を試みた。
1つ目は、屑籠の下においてみた。
2つ目は、濡れたタオルをバスタブの縁に置きその下に濡れない
ようにお札をビニルで包みおいてみた。
もちろん両者とも無くなっていたので、誰かの手に届いたのであろう
が、望む方に届いたどうかは不明である。
ネコババ者に対した「いじわる爺さん」ぶりを発揮したつもりで
あるが、相手もこのようなことにかけては海千山千のつわもの、
「こんなおいいしいこと、そう簡単に手放せるものか、そんなことを
しても無駄だ、お前の考えているようなことは百も承知だ、ちゃんと
頂きました,このあさはか
爺めが」と言っているかもしれない。
同行の旅の超ベテラン男女2人に聞いてみた2人とも「いかなる